言語化の巣

ITエンジニアとして社会人なりたての人が、思うことやニュース共有記事などを書いています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「サラダは先に食べるべき」は真なのか

私は今まで食事の際は野菜をまず食べていた。以前、食物繊維を最初に摂ると血糖値が上がりにくいと聞いたからだ。 だが、栄養学的にはよろしくないらしい。 news.livedoor.com 記事によると空腹時に野菜を食べると水溶性のビタミンなどが排出されやすくなる…

徹底的な自己分析

私は自己分析が苦手だ。 就活をしていた頃一度自分の軸を見つけたと思ったが、実際インターンとして働いてみるとその軸は容易に崩れ去った。 このときの最大の間違いは、「あぁ、所詮自分は軸というものを持てない人間なんだな」と思い、先延ばしにしてしま…

歩いて稼ぐ仮想通貨

現在某企業が数百億円の仮想通貨を流出したとのことで、絶賛炎上中である。 この一件で仮想通貨に手を出すのはやめようと思う人もいるかもしれないが、そういう人でも「歩いて仮想通貨を稼ぐゲーム」なら検討してみる価値はあるかもしれない。www.ei-publish…

目的意識を持った読書

昨日共有したブログ (あっぶね!忘れてたわ! – Direct NOW! – Medium) の筆者の他の記事を読んでいたところ、またまた面白いのがあった。 medium.com この記事によると、筆者は学生時代に圧倒的な量の本を読んでいたらしい。 ところが社会人になりその時…

「習慣の力」

最初は上司にすすめられて始めた本ブログも、気づけばこれで16記事目になる。 思わぬ反響を頂くことがあり、嬉しい限りである。 だが色々試行錯誤はしているものの、未だに準備にはそれなりの時間が掛かり、また出勤日には投稿できないことが多い。 そんな…

なぜ持家の人の満足度の方が高いのか?

全宅連と全宅保証(ざっくりいうと多くの不動産会社が加入している協会のようなもの)が、住まいに関するユーザーアンケートを実施したようだ。 www.sankei.com この記事に載っているアンケート結果で面白いと思ったのが、「持ち家の人の方が賃貸の人より、…

WatsonとEinsteinが生む相乗効果

salesforceはgoogleだけでなく、IBMとも手を組んでいるようだ。 news.mynavi.jp salesforceがIBMとパートナーシップを結ぶこと自体は去年の3月6日に発表されていた (米IBMと米Salesforce.com、AIのグローバル戦略パートナーシップ | マイナビニュース)が…

コミュ二ケーションの力

とある経営者のブログを読んでいて、なるほどと思うことが書いてあった。 www.ogawatadahiro.net 優秀な人が失敗する主な理由の二つが「孤立」と「学習能力の欠如」だそうだ。 特に前者について思うことがあった。 それは会社の先輩方が配慮してくれて、私が…

「Project Sopris」

IoTのセキュリティ性を高めるために、マイクロソフト社が「Project Sopris」というプロジェクトを進めているという。 これはIoTのマイクロコントローラーに搭載する、セキュリティ用のプロセッサーの開発プロジェクトである。 wired.jp ここで面白いと思った…

googleとsalesforce

googleとsalesforceの提携がいよいよ始まったjp.techcrunch.com Salesforceは、営業支援のシステムを用いて売上を上げるツールを提供する言わずと知れた大企業である。 昨年の11月の段階で提携することは発表されていたが、それが実際に動き出したというこ…

主体性のジレンマ

情報の共有は大変重要であり、人がより多くの学びを得る最高の手段の一つである。 かくいうこのブログも、少しでもためになりそうなニュース記事を共有することが存在意義の一つである。 だが、こと主体性の重要性に関しては、共有という形で心の底から納得…

ブロックチェーン技術でwebメディアは変わるか

ブロックチェーン技術を用いた、広告収入に依存しないWebメディアのモデルが出てきた。 広告収益に依存しないWebメディアの新モデル「Steemit」とは ざっくり言うと Steemitが特徴的なのは、ブロックチェーン技術を活用することにより記事を投稿したり、記事…

中国の賃貸はユーザーファースト…?

中国の賃貸はユーザーファーストのようだ。 news.biglobe.ne.j この記事によると、 敷金も家賃1カ月分が相場です。 契約通りのきちんとした退去であれば敷金も満額返ってくるのが普通です。 だそうだ。 日本でも敷金が家賃一か月分という物件はあるが、中国…

サブスクリプションモデルは自動車には不向きか

定額で使い放題のサブスクリプションモデルが、あらゆる業界で流行っている。 ご多分に漏れず、自動車もサブスクリプションで使えるサービスが出てきた。 jp.techcrunch.com ただ自動車業界に関してはサブスクリプションモデルは流行らないのでは、と思う。 …

CDP(カスタマーデータプラットフォーム)

CDPという概念が最近出てきたようだ。 digiday.jp CDPは非エンジニアのBtoCマーケターでも使える、顧客管理システムである。 BtoCのマーケターが顧客を直接管理するためのCRM と捉えてもよい。 入力した実際の顧客情報をidに基づいて、既存の顧客を分析する…

高齢者の新聞離れ

高齢者にも新聞が読まれなくなっているらしい。 blog.tinect.jp 記事によると、代わりにyahooニュースやハフポストなどを見ているという。 若い人が新聞を読まなくなったというのは実感があるが、とうとう高齢者にまで影響が出てきたのか。 ここ数年で新聞の…

仮想通貨と不動産

ご存知の通り、今ビットコインがアツい。 保守的な不動産業界にもその流れがやってきた。 www.businessinsider.jp 記事に関するコメントで 「これは仮想通貨で支払することではなく、ブロックチェーン技術とスマートコントラクトを使うことで無駄な仲介を省…

楽天を使えば再配達不要でゴミ捨て簡単に…?

商品にも依りますが、ECを利用する場合楽天でメール便を選択すれば家のポストに入るため再配達不要で、かつゴミ捨ても簡単とのことです。 確かにダンボールを捨てる日は曜日が決まっていますし、溜まると捨てるのが億劫になってベランダに溜まりがちです。 …

観て盗む。

昔の人は何かを習得するとき、教えてもらうのではなく観て盗んだという。 不器用な人だと最初は習うよりも上達が遅く大変だと思うが、主体性が増し工夫する回数が増えて徐々に上達する速度が増すと思う。 自分が通っていた空手道場の師範も、「昔は技を観て…

同じ人間である、ということ

19卒の後輩が会社にコミットし始めるにつれて、仕事が辛くなって相談しに来ることがいずれあると思います。 その際、「相手と自分は同じ人間なんだ」ということを伝えることが時には重要だと思いました。 自分の場合、先輩がポジティブなことばかり言ってい…